そこはかとなくサウナと銭湯巡り

のんびり銭湯とサウナを巡ります

【雑記】水木しげるのケロリン桶

先日買ったケロリン桶がお気に入り。

 

お分かりいただけただろうか。

水木しげる仕様なのである。

 

中央のイラストが河童の三平だ。目玉の親父バージョンも存在する。

調べてみると、水木しげる以外にも、「銀魂」や「ゆるキャン△」、「ケロロ軍曹」などなど、いろんな漫画やアニメとコラボしていた。

お知らせ:トピックス | ケロリンファン倶楽部(富山めぐみ製薬株式会社 - 頭痛・生理痛・歯痛にケロリン) (kerorin.com)

 

いざ自宅でケロリン桶を使ってみると、如何に丈夫か実感できる。

重量もあり、特別感もある。桶を置いた瞬間カーーンと音がする。

こどもが蹴り飛ばしても、椅子にして座っても壊れない驚異的な強さだ。

 

そもそもケロリンってなんだっけ?

ケロリンは頭痛に効く鎮痛剤だ。

富山めぐみ製薬が販売している。

決して浴場関連の製品やメーカーではない。

※写真は富山めぐみ製薬(株)のHP より引用

 

初めて東京五輪が開催された昭和38年ごろ、衛生面から銭湯の湯桶が木から合成樹脂に切り替えられ始めた。そこで、ケロリンを販売していた内外薬品(現:富山めぐみ製薬)が「風呂桶を使った広告は多くの人が目にするはず」と考え、東京温泉にケロリン桶を置いたのが始まりらしい。

つまりはケロリン桶は製薬会社の広告なのだ。

これが評判となり、ケロリンの桶は全国の銭湯や温泉へ。トータルで250万個を納入。今も4~5万個/年の納入を続けているんだとか。

 

水木しげるが描く、お風呂にまつわる妖怪

折角なので、水木しげるが描く妖怪とお風呂の関係性を整理したい。

と思ったが、1人しか思いつかなかった。妖怪アカナメだ。

水木しげる先生のイラストを勝手に貼る訳にはいかないので、江戸時代中期の画家である鳥山石燕の垢嘗(アカナメ)を載せる。

尚、水木しげるのが描くアカナメは鳥山氏の画を参考にデザインされている。

アカナメは古びた風呂屋や荒れた屋敷に棲む妖怪。

主に人々が寝静まった夜に侵入して、風呂場や風呂桶などに付着した垢を長い舌で嘗める妖怪だ。

水木しげるロードにはブロンズ像が建つレベルのメジャーな存在。

垢を嘗めるだけであり、そんなに悪い妖怪ではない。と思う。

 

一方で、風呂桶が木製桶からケロリンを始めとした合成樹脂の桶に切り替わった事で、風呂屋は衛星的に移り変わった。

不衛生な風呂桶を求めるアカナメは今どう過ごしているのだろうか。

人間にとっては過ごしやすい世の中で創られる一方で、妖怪たちは行き場を失っているのかもしれない。

 

 

◆その他の雑記◆

 

丸子温泉 | 神奈川県 | 温浴レポートNo.41

今回は丸子温泉さん。
無性に温泉に入りたくなり、訪問!
新丸子駅から徒歩3分ほど。

 

中に入ると、昔ながらの番台。

料金を支払い、フロ周年スタンプラリーにハンコいただき、いざ。

 

お風呂

お風呂はで沸かすスタイル!
訪問時は目にできなかったが、お店横に薪が積まれている事があるとか。

白湯はボディマッサージもあり、気持ちいいお風呂。

そして、天然鉱泉を薪で沸かした「丸子温泉」がある。黒湯。
地下160mから沸く温泉がドバドバとすごい勢いで浴槽に流れ続けていた。
温度は熱めの45℃ほど。ぐぐっと身体を芯から温めてくれる。
同時にぬるぬるした肌触りであり、お肌がすべすべになった感覚。
ホント、温泉って何でこうも気持ちよいのか。

 

最後に脱衣所で牛乳瓶を買い、ぐびっと飲む。おいしい。
ありがとうございました。

◆施設情報◆
住所  :    神奈川県川崎市中原区新丸子675
最寄り駅: 新丸子駅
営業時間(平日):15:00~22:00
営業時間(土日):7:00〜24:00
料金 :    490円(サウナ料金 +200円)
詳細 :  今井湯 - 川崎・武蔵小杉の軟水銭湯!毎日朝風呂・駐車場完備 (imaiyu.com) 
 
◆近隣施設の温浴レポート◆

 

今井湯 | 神奈川県 | 温浴レポートNo.40

川崎市の今井湯さんに。
武蔵小杉駅と元住吉駅のちょうど間くらい。
炭酸泉とサウナの大きな文字が目立つ。

 

↑はコインランドリーの入口で、お風呂はこっち↓


平日も休日も朝営業あり!
受付でサウナ料金含む690円を支払う。
サウナでのコロナ対策ルールを細かく説明いただき、いざ入浴。

 

お風呂

脱衣所もお風呂場もとってもキレイ。
男湯のペンキ絵は青い富士山。
富士山の手前にビルが立ち並び、川を跨ぐ大きな橋も印象的。
気になって調べたところ、銭湯絵師 田中みずきさんの作品との事。
4月26日(良い風呂の日)、今井湯(川崎市)がリニューアルオープンです!!_2018年4月26日 | 銭湯ペンキ絵師見習い日記 (田中みずき 銭湯ペンキ絵制作記録) (fc2.com)

お風呂は数種類あり。ジャグジー、炭酸泉、シルク湯があった。

炭酸が抜けないようゆっくり炭酸泉へ入る。
熱くなく、気持ちよく長居できる。

シルク湯は個人的にちょうどよい温度でリラックス状態に。
保湿効果があるとの事で、肌がすべすべになった気がする。

しっかり身体を温め、サウナ室へ。

 

サウナ

サウナ室は定員8名。
入口横のビート版をマットとして持ち込み、入場。
中もとてもキレイ。室温は85℃。12分計もある。
しっかり汗を流し切り、水風呂へ。

 

水風呂

サウナ室を出てすぐに水風呂あり。バイブラ付き。
4人ほど入れそうな大きめな水風呂。
水温は15℃でしっかり冷たい。とても気持ち良い。

 

 

街の銭湯と思えないほど広い施設で、気持ちよく過ごせました。
脱衣所やロッカーの一部はフロンターレ仕様!愛を感じます。

 

◆施設情報◆
住所  :    神奈川県 川崎市 中原区今井南町34-25
最寄り駅: 武蔵小杉駅、元住吉駅
営業時間(平日):7:00~10:00 15:00~24:00
営業時間(土日):7:00〜24:00
料金 :    490円(サウナ料金 +200円)
詳細 :  今井湯 - 川崎・武蔵小杉の軟水銭湯!毎日朝風呂・駐車場完備 (imaiyu.com) 

 

【雑記】ブログを3ヶ月やってみて振り返る(2022年7月)

4月下旬に開始した当ブログも3ヶ月を経過した。
一度でも閲覧いただいた皆様、何度も読んでくださった皆様、ありがとうございます!感謝申し上げます!

 

今回はいつもと視点を変えて、ブログのアクセス状況を整理してみます。

私は尊敬する某クリエイターの考え「作品は多くの人に見てもらわないと意味がない」に強く影響されており、可能な限り多くの人に見てもらいたいと想いをもっています。

 

1.アクセス数について

7月のアクセス数を見てみよう。
月間で489PV。日付別でみると凸凹。
ブログを投稿した日に大きく伸び、その他は1~5件で動いている模様。
正直1PVあるだけで嬉しいんだけども。

 

2.アクセス元について

アクセス元サイトの44%はTwitterが占める。
Google検索からは18%。5月下旬に見た時はGoogleは1%ほどだったので、割合が増えている。
おそらく、記事が30を超えはじめ、Google検索で引っかかる記事が出始めたからか。
検索で一番多いのは三田のPARADISEさんの記事。次点は和歌山のカンデオホテルズと休暇村。明石市や新潟市の街銭湯も検索から見つけてくれる方も多い。
新店舗と地方の施設が検索で表示されがちという事だろうか。

 

3.今後どうする?

8月は意識的に記事数を多くしていこうと企み中。
いつもの温浴レポートに加え、この記事を含む雑記や視点を変えた投稿も考え中。

そもそもの記事内容のクオリティを上げていくことが最重要ですね。。語彙力がんばろ。

また、折を見て振り返ってみますっ

おしまい

明神湯 | 大田区 | 温浴レポートNo.39

今回は大田区の明神湯!
この圧倒的カッコよさ、たくましさ、渋さたるや。

靴を下足箱へ入れると、男女別の扉が。
中は脱衣所と番台が繋がっているタイプの昔ながらの銭湯スタイル。
東京銭湯お遍路巡りとフロ周年スタンプラリーの印をいただく。
いざ、入浴。

 

お風呂

中に入ると、あざやかな富士山のペンキ絵。
銭湯絵師 丸山清人さん描いた作品だ。

カランは18人分ほどあり、広い。

お風呂は熱湯、泡湯、薬湯の3種類。
泡湯は他銭湯で見る気泡湯とは異なるレベルで泡々している!!
薬湯は日替わりだろうか。訪問時は森林浴。これも気持ちいい。
泡湯以外は深く、立つとおへそが浸かるほどの深さ。中腰になって入浴。

体全身で温まり、疲労を一気に取り除いてくれる。

 

明神湯はロケ地としての側面も持つ。
昨年NHKで放送された朝ドラ「おかえりモネ」の東京編で主人公が下宿する銭湯が明神湯だ。
外観のみだが、頻繁に登場した宮造りの建物が
記憶に新しい。

そのほか、義母と娘のブルース、HOPE、警部補矢部謙三、織田裕二主演の奇跡の教室など、数多くのドラマや映画に登場している。

最近はドラマに銭湯が映ると、どこの銭湯なのか意識しがち~

 

◆施設情報◆
住所 :    大田区南雪谷5-14-7
最寄り駅:石川台
営業時間:16:00〜22:00 ※5、15、25日(日曜、祭日の場合は翌日)
料金 :    500円
詳細 : 大田区の銭湯 | 大田浴場連合会公式サイト | 明神湯 (ota1010.com)

 

◆近隣施設の温浴レポート◆

 

照の湯 | 大田区 | 温浴レポートNo.38

大田区仲六郷の照の湯。
土日祝は朝10:00から営業。


受付で共通入浴券を渡し、いざ入浴。
合わせて東京お遍路巡りとフロ周年スタンプラリーのスタンプをいただく!
店内で毒蝮三太夫のサインを発見。過去に訪れてたのね!!

お風呂

壁に大きな大きな富士山のペンキ絵。
故早川利光氏の作品。魅入ってしまう。

電気風呂やジェット湯もあるが、なんと言っても「檜風呂」だ。
海抜2000m以上で育つ樹齢10000年以上の古代檜を使っているとの事。
檜のさわり心地が優しい。お湯も優しい感じがする。

天然温泉である「黒湯」もあり。内湯の黒湯は熱め。

露天風呂もあり。こちらは狸の像が出迎えてくれる。
こちらも天然温泉の黒湯。かけ流し。体感としてはちょうどいい温度。
椅子も2つ配置されているので、休憩するのもよし。

サウナ

いざサウナ!と思い、入口を見ると「サウナ有料200円」の文字が。
痛恨のミス!受付でサウナ代を払い損ねてしまいました。。とほほ。
おそらくかつては無料だったが、今は有料なのかと。一部のサイトでは無料表示なのでご注意。。
後から確認したところ、受付に大きな文字で「サウナ有料200円」の掲載あり!ちゃんと読め私!
扉越しでサ室を眺め、水風呂へ。

 

水風呂

水風呂は冷たい黒湯。冷鉱泉だ。
もう天然の冷泉でとっても気持ち~。まろやかで身体を包み込んでくれる。
水温はわからないが、体感20℃くらいかな。
きっと季節によって水温も変動する事でしょう。



お湯も水風呂も天然温泉でとっても気持ちいい時間でした。
ちなみに入口の壁はとってもファンシーな夢の国!子供は喜ぶだろうな~。

 

◆施設情報◆
住所 :    大田区仲六郷3-23-6
最寄り駅:雑食駅
営業時間(平日):15:00〜22:00 ※木曜日は定休日
営業時間(土日):10:00〜22:0
料金 :    500円(サウナ料金 +200円)
詳細 : 大田区の銭湯 | 大田浴場連合会公式サイト | 照の湯 (ota1010.com)

 

湯らぎの里 | 静岡県 | 温浴レポートNo.37

静岡県富士市の「湯らぎの里」

新富士駅から東京へ新幹線で帰ろうとすると、指定席が1時間ほど満席。
突然できた隙間時間をどう埋めようか悩んでいたところ、湯らぎの里を知る。
猛ダッシュで向かい、入場!
駅から歩くと20分ちょい。タクシーなら5分。

入口の看板は「遊楽爽憩」 

ちなみに、富士市でサウナ付きの温浴施設はここを含めた2軒のみ。

 

お風呂

お風呂場はテラス戸が前回で、と~っても開放的!
内湯が既に半露天状態。
もともとは、コロナ対策的なものなのかしらね。
ジェット湯や電気風呂あり。
露天風呂もあり。炭酸泉はやっぱり人気。

サウナ

サウナ室はなかなか広いく、ゆるやかな5段式。テレビあり。
温度計は100℃の表示だが、上段で90℃ほどなんだとか。
ストーブから?きゅるるるぅ~っと沸騰したやかんのような音が鳴っていた。

毎月第2水曜に「ハイパーロウリュ」イベントがあるんだとか。

塩サウナもあったが、時間の都合で入れず。。

水風呂

富士山の恵み「バナジウム」を含む気持ちの良いお水。
キャンペーンにて普段の-3℃との事で、しっかり冷たい。
体感、15℃~16℃かな。

 

休憩

休憩スポットがとても豊富!外も中も。
椅子だけで8種類確認できた。
また、枕付きの畳がある!柚木の郷にもあったが、静岡名物なのだろうか。笑
やはり、これまた気持ちよすぎる心地よさ。旅の疲れが吹っ飛ぶ。
寝転んでよい人工芝もあり。初めてみた!


お食事処、マッサージ、温熱房もあり。こちらも時間足らず寄り道できず。
色々回れた静岡ツアーの最終施設でした。

◆施設情報◆
住所 :    静岡県富士市蓼原227-1
最寄り駅:新富士駅、富士駅
営業時間:9:00〜23:00
料金 :    800円
詳細 : スーパー銭湯 湯らぎの里 充実の日帰りスパ&くつろぎ施設 (yuraginosato.com)

 

◆近隣施設の温浴レポート◆

 

松葉浴場 | 神奈川県 | 温浴レポートNo.36

川崎市の「松葉浴場」
新百合ヶ丘駅や百合丘駅から徒歩15分ほどの銭湯。
川崎市で最も西に位置する公衆浴場だ。
看板には大きな「サウナ」の文字も。

受付で490円とサウナ代300円を支払う。
フロ周年スタンプラリーのスタンプもいただく。
「長いけど頑張ってね~」と励ましの声を。ありがたい。。

 

お風呂

電気風呂や円形のお風呂、ラドンの湯があり。
ラドンの湯が個人的に気持ちいい...。
昨今の燃料高騰の影響で、露天風呂はお休み中。

 

サウナ

ドライサウナ。テレビあり。
100℃弱でしっかり熱い。
受付で渡されたバスタオルを引き、汗を流す。
先客2名ありで、黙浴サウナ。
しっかり身体を暖め、水風呂へ。

水風呂

冷たすぎない優しい水風呂。
富士山系地下水との事で、とっても優しく気持ちよい。

 

お風呂もサウナも水風呂もとても気持ちのいい銭湯でした。
比較的近くには、よみうりランド、藤子・F・不二雄ミュージアム、岡本太郎美術館など、エンタメ要素強め施設もあり。特に岡本太郎美術館は超絶オススメ!!
遊んだ帰りの休憩で温浴するのもありかと思います!

 

◆施設情報◆
住所 :    神奈川県 川崎市 麻生区百合丘3-3-5
最寄り駅:百合丘駅、新百合ヶ丘駅
営業時間(平日):15:00〜23:00 ※月曜日は定休日
営業時間(土日):12:00〜23:00 ※日曜日は10:00開店
料金 :    490円(サウナは+300円)
詳細 : 川崎市銭湯 松葉浴場|川崎市浴場組合 (kawasaki1010.com)
◆近隣施設の温浴レポート◆

 

よみうりランド 丘の湯 | 稲城市 | 温浴レポートNo.35

東京都稲城市のよみうりランド 丘の湯へ。
名前の通り、よみうりランドの隣にある。


初の稲城市。川崎市の西エリアに用事があり、帰り際に訪問。ほぼ県境なのね。
和な雰囲気を醸し出す建物。
写真にはないが、すぐ隣に大きな観覧車が回っている。
後から知ったが、施設内に黒田官兵衛の孫が建てた「黒田門」があるとの事。

 

 

お風呂

白湯、岩風呂、絹の湯、寝湯、寝転び湯、壺湯、足湯、複数種のジェットバス等、
種類がとてつもなく豊富。数えてないが19種類あるんだとか。
中でも露天風呂エリアが広くて開放的。青空も最高。

お湯は地下150メートルより汲み上げた地下水を用いている。
温泉ではない、天然水によるお風呂だ。

 

サウナ

サウナは2種類。

ドライサウナは90℃ちょっと。まさかの6段式なタワーサウナ。
ストーブが2機あり、しっかり熱い。
休日もあってか人は多め。でも満席にならない程度。

塩サウナは露天風呂エリアに入口がある「漢薬蒸風呂」
お茶室のような小さな扉を開いて入場。温度が50℃ちょっとのスチームサウナ。
蒸気には、七種類の和漢植物(田七人参・カワラヨモギ・ジオウ・トウキ・シコン・オウバク・ヨクイニン)の有効成分が配合されている。香りもよし。
中央に盛られた塩を体に軽く塗る。
ゆったりとした空間の中で流れる汗で塩が溶け、お肌を毛穴から殺菌消毒してくれる。
かなり気持ちよかった。普段塩サウナに注目していなかったが、今度から必ず入ると決意。

水風呂

15℃でキンキン!!!
6人ほど入れるような広めな水風呂。

 

休憩

露天風呂エリアに椅子やベンチがある。

ゴザのようなもので寝転がれる珍しいスペースも。
寝転び湯でくつろぐもよし。

 

施設内には食事処やマッサージ、漫画コーナーや休みどころなど、長い時間過ごせる。
公式の紹介動画があったので、こちらもぜひ。


www.youtube.com




のびのび野天 湯のある人生

 

◆施設情報◆
住所 :    東京都稲城市矢野口3302−8
最寄り駅:京王よみうりランド駅
営業時間:10:00〜24:00
料金 :    720円~
詳細 : よみうりランド丘の湯 (yomiuriland.com)

 

温泉地にはサウナが少ない!? 徹底検証!? [データで学ぶ温浴調査ファイル #1]

少し前に以下記事を読んだ。
大分県だけども温泉がない市「豊後大野市」がサウナで町興しをしている。
テレビでも特集されたようで、今後の勢いにも期待が高まっている。

「おんせん県」なのに温泉がない市…「サウナのまち」宣言、清流・鍾乳洞が水風呂代わり : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

 

そこで、ふと思った。

温泉が人気な地域はサウナが少ないのではないか

先日、静岡に訪問した。熱海や伊東、伊豆長岡など、数多くの温泉を持つ地域だ。

偶然なのか、サウナが併設されていない施設が多い気がするのだ。

もちろん、温泉がとても気持ちよく、それで十分満足だ。

ただ、温泉とサウナに何か相関的な関係があるのではないか、事実確認を調査・検証したい。

 

1.検証の前提

以下を検証の前提とする

・調査は出来るだけ公的資料のデータを用いる
・地域は「都道府県」の単位とする
・ホテル・旅館業の温泉利用やサウナ使用は対象外とする

 

2.現状の整理

以下データをもとに現状を整理してみた。

・公衆浴場数は厚生労働省の「令和2年度衛生行政報告例」
・温泉利用の公衆浴場数は環境省の「令和2年度温泉利用状況」
・サウナ施設数は「サウナイキタイ」より  ※温浴施設、銭湯 でフィルタ

サウナイキタイのデータは2022年8月1日時点のものであり、他データと時期に差異があるが、ご容赦を。

「一般浴場」はイメージする街銭湯のような立ち位置。
スーパー銭湯は「その他」に含まれる。

温泉地と聞くと、イメージする県が絞られがちだが、全ての都道府県に温泉がある事が読み取れる。

また、温泉観光地では「温泉利用の公衆浴場数」よりも「温泉利用の宿泊施設数」の方が圧倒的に多い場合もある。静岡県は温泉利用の公衆浴場550軒に対し、宿泊施設は2000軒以上である。今回は検証でのブレを防ぐため、公衆浴場のみを対象としている。

 

 

3.データで見るサウナ率と温泉率

公衆浴場数に対するサウナ併設数と温泉利用数の割合を
「サウナ率」と「温泉率」として算出する。
都道府県で上位10位はに、下位10位は青字の表示に。

温泉が人気な地域はサウナが少ないのではないか」の仮説、
つまり温泉率が高い都道府県のサウナ率は低いかを確認しよう。


おわかりいただけただろうか。

 

分かりやすく、温泉率が高いトップ10に絞ってみよう

 

おわかりいただけただろうか。

まったく関係ないのである。

サウナ率の高い施設と低い施設が綺麗に2つずつ含まれ、むしろバランスが良い。

 

試しにサウナ率が高いトップ10で絞ってみた。

うーん。やはり相関関係はない。
温泉率の上位と下位が2つずつ含まれ、これまたバランスが美しい。

 

尚、冒頭で触れた静岡県はサウナ率8%。都道府県別で46位だ。
私の体感値は間違っていなかったようだ。ただ、全国的な相関関係はないという事。

 

ちなみに、割合ではなく施設数の目線でも確認したが、結果は同様。

 

4.結論

ここまで読んでいただき、感謝しかございません。

結論、温泉の利用率とサウナに相関関係はない。

ただし、都道府県ごとの傾向は見られる
そこに何か意味があるのか、偶然なのか、時間がある時に考察してみたい。

また、各省庁が浴場業に関するデータをあらゆる視点で公開している事も今回の検証で知り得た。また別の視点で気になる事を追求したい。

 

そして最後にひとつ言いたい事は、温泉もサウナも皆素晴らしいという事だ。

 

 

データをもとに検証してほしい事、募集してます~!(ブログ主)